[私事]謹賀新年 - 2018.01.01 Mon
新年明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。
昨年の今頃は繁忙期の中、はじめての確定申告に向けて「青色とかまだ早かったかな〜」とビビっていましたが、良い税理士さんとの出会いに恵まれ、もう少し今の仕事で頑張っていけそうな手応えを得ることができました。ただ、フリー2年目にして4回目の年男を迎えた2017年は公私ともに堅実に……という僕の目論見は春くらいから見事に崩れ落ち、気がつけば2017年もあっという間に過ぎていました。
個人的に2017年はデザインのお仕事以上にプライベートで大きな変化がいくつかありました。一時はどうなるかと思いましたが、そのいずれもが良い意味で自らの身辺整理を促す結果となり、精神的にはシンプルかつ身軽になったというか、20年くらい前の自分に戻ったという感覚です。ただ、そうは言っても身体は50目前のオッサンですから、その幼い精神に老体がついてこれずチョイチョイ体調を崩していたので、2018年はもう少しフィジカルを強化したいとは思っているのですが、はたして……。
お仕事的には2017年も多くの書籍、雑貨ほかの企画・アートディレクション・デザインに関わらせていただきました。お世話になりました皆様に、あらためて御礼申し上げます。その中には学生、そして下積みの只中にあった10代の頃の自分と直接リンクするようなお仕事がいくつかありました。若き日に得た貴重なご縁と、その絆の強さに心から感謝しております。そして、会社員時代から構想を温めていた新しい形式のお仕事も少しずつですが成果を上げており、僕は性格上、環境が変わった時はそこに強く「必然性」を求めてしまうタイプなので、2018年もフリーランスという立場を活かせるお仕事であれば、その難易度にかかわらず積極的に挑んでいきたいと思っています。
2016年より正式に僕の本業に組み込まれた Various Techniques の活動ですが、2017年は活動開始以来2度目となる「在庫ゼロ」からのスタートとなり、今だから書けることですが活動資金の捻出には本当に苦労しました。ただ、大好きなラブサミをはじめ、おかげさまで出店させていただいたイベントでの手応えも上々、ひさしぶりにキャラクター版権を取得してウェアを製作したり、多くの方のお力添えをいただいてシーズンを無事に終えることができました。ぶっちゃけ、僕の力不足で2017年も黒字にはなりませんでしたが、VTの活動で得たノウハウや人脈には売上では測れない価値があり、それはデザインの仕事全般に確実にフィードバックされています。そして、2018年は Various Techniques の活動15周年という節目の年。この記事を書いている今も実はまだ仕事中で、具体的なプランを考えられる状況ではないのですが、なにか節目に相応しいコトができるように頑張ります!
そして、2017年に公式Twitterにてご報告させていただきました第6期ステキ企画の支援先について、その決定が遅れたまま年を越してしまったことを深くお詫び申し上げます。昨年と同じく2月中旬で一段落つくであろう大繁忙期をキッチリ勤めあげてから、慎重に支援先を確定できれば、と考えております。個人的な事情で大変恐縮ではございますが、ご参加いただいた皆様におかれましては今暫くご猶予をいただけますようお願い申し上げます。
【1月5日訂正】旧記事にございました1月7日のスーフェス出店ですが、ヒーローXから例年と異なり出店はしないという連絡がありました。現在、春に向けて新刊を準備中で、まずはそれに集中して出店はあらためて、という構想とのこと。いやあ、習慣ってコワイ。僕の勘違いで新年早々大嘘をかまして本当にすみませんでした。これに懲りず、あらためて本年もよろしくお願いします!

2017年は、僕が生まれ育った横浜が誇る「横浜DeNAベイスターズ」の大躍進に夢中でした。僕が8歳の時、大洋ホエールズが横浜に本拠を移し、そのホームグラウンドとして横浜スタジアムが開業しました。自分の街にプロ球団がやってきたこと、そして国内初の電光掲示板を備えたハイテク球場のインパクトは幼い僕にとっては相当なモノで、以来、プロ野球好きとか以前にホエールズ〜ベイスターズへの関心は自分の生活の一部となっていました。98年の日本一以降、成績的にはどん底と言って差し支えないツライ時期が続きましたが、自分の子供くらい(僕には子供はいませんが)の年齢が中心の選手たちの躍動におじさんも大ハシャギ。2018年も面白いシーズンになることを期待しています
●VTの公式Twitterはコチラ! フォローお願いします!
昨年は行かなかったので今年こそは初詣へ。

昨年の今頃は繁忙期の中、はじめての確定申告に向けて「青色とかまだ早かったかな〜」とビビっていましたが、良い税理士さんとの出会いに恵まれ、もう少し今の仕事で頑張っていけそうな手応えを得ることができました。ただ、フリー2年目にして4回目の年男を迎えた2017年は公私ともに堅実に……という僕の目論見は春くらいから見事に崩れ落ち、気がつけば2017年もあっという間に過ぎていました。
個人的に2017年はデザインのお仕事以上にプライベートで大きな変化がいくつかありました。一時はどうなるかと思いましたが、そのいずれもが良い意味で自らの身辺整理を促す結果となり、精神的にはシンプルかつ身軽になったというか、20年くらい前の自分に戻ったという感覚です。ただ、そうは言っても身体は50目前のオッサンですから、その幼い精神に老体がついてこれずチョイチョイ体調を崩していたので、2018年はもう少しフィジカルを強化したいとは思っているのですが、はたして……。
お仕事的には2017年も多くの書籍、雑貨ほかの企画・アートディレクション・デザインに関わらせていただきました。お世話になりました皆様に、あらためて御礼申し上げます。その中には学生、そして下積みの只中にあった10代の頃の自分と直接リンクするようなお仕事がいくつかありました。若き日に得た貴重なご縁と、その絆の強さに心から感謝しております。そして、会社員時代から構想を温めていた新しい形式のお仕事も少しずつですが成果を上げており、僕は性格上、環境が変わった時はそこに強く「必然性」を求めてしまうタイプなので、2018年もフリーランスという立場を活かせるお仕事であれば、その難易度にかかわらず積極的に挑んでいきたいと思っています。
2016年より正式に僕の本業に組み込まれた Various Techniques の活動ですが、2017年は活動開始以来2度目となる「在庫ゼロ」からのスタートとなり、今だから書けることですが活動資金の捻出には本当に苦労しました。ただ、大好きなラブサミをはじめ、おかげさまで出店させていただいたイベントでの手応えも上々、ひさしぶりにキャラクター版権を取得してウェアを製作したり、多くの方のお力添えをいただいてシーズンを無事に終えることができました。ぶっちゃけ、僕の力不足で2017年も黒字にはなりませんでしたが、VTの活動で得たノウハウや人脈には売上では測れない価値があり、それはデザインの仕事全般に確実にフィードバックされています。そして、2018年は Various Techniques の活動15周年という節目の年。この記事を書いている今も実はまだ仕事中で、具体的なプランを考えられる状況ではないのですが、なにか節目に相応しいコトができるように頑張ります!
そして、2017年に公式Twitterにてご報告させていただきました第6期ステキ企画の支援先について、その決定が遅れたまま年を越してしまったことを深くお詫び申し上げます。昨年と同じく2月中旬で一段落つくであろう大繁忙期をキッチリ勤めあげてから、慎重に支援先を確定できれば、と考えております。個人的な事情で大変恐縮ではございますが、ご参加いただいた皆様におかれましては今暫くご猶予をいただけますようお願い申し上げます。
【1月5日訂正】旧記事にございました1月7日のスーフェス出店ですが、ヒーローXから例年と異なり出店はしないという連絡がありました。現在、春に向けて新刊を準備中で、まずはそれに集中して出店はあらためて、という構想とのこと。いやあ、習慣ってコワイ。僕の勘違いで新年早々大嘘をかまして本当にすみませんでした。これに懲りず、あらためて本年もよろしくお願いします!

2017年は、僕が生まれ育った横浜が誇る「横浜DeNAベイスターズ」の大躍進に夢中でした。僕が8歳の時、大洋ホエールズが横浜に本拠を移し、そのホームグラウンドとして横浜スタジアムが開業しました。自分の街にプロ球団がやってきたこと、そして国内初の電光掲示板を備えたハイテク球場のインパクトは幼い僕にとっては相当なモノで、以来、プロ野球好きとか以前にホエールズ〜ベイスターズへの関心は自分の生活の一部となっていました。98年の日本一以降、成績的にはどん底と言って差し支えないツライ時期が続きましたが、自分の子供くらい(僕には子供はいませんが)の年齢が中心の選手たちの躍動におじさんも大ハシャギ。2018年も面白いシーズンになることを期待しています
●VTの公式Twitterはコチラ! フォローお願いします!
昨年は行かなかったので今年こそは初詣へ。

スポンサーサイト